文字サイズ
この画像をダウンロードする
福博の街に夏を告げる博多祗園山笠。760余年の伝統を誇る博多祗園山笠は、博多の総鎮守・櫛田神社の奉納神事であり、国の重要無形民俗文化財でもあります。7月1日に、福岡市内のあちこちに豪華な飾り山(静の山笠)が公開されると、福博・・・
川上音二郎は博多に生まれ、世界を駆けめぐった明治の演劇人。幕末の1864年に生まれ、14歳の時に博多港から船に乗って大阪に渡り・・・
博多祗園山笠発祥の寺としても知られる承天寺(じょうてんじ)の境内には「饂飩(うどん)蕎麦(そば)発祥之地」という石碑が建・・・
毎年10月、夜の博多を幻想的に照らす博多灯明ウオッチング。神社や寺で行われている千灯明をヒントに平成6年(1994)にスタート・・・